2025年の年賀状!特許申請製品をPR
当社の恒例行事となった年賀状デザインコンペ。デザイン条件は「自社の設備や技術を利用し魅せることができること」2025年は、昨年発表した副資材の新製品を使用したデザインで皆様にお届けしております。2024年の年賀状記事はこ …
当社の恒例行事となった年賀状デザインコンペ。デザイン条件は「自社の設備や技術を利用し魅せることができること」2025年は、昨年発表した副資材の新製品を使用したデザインで皆様にお届けしております。2024年の年賀状記事はこ …
2012年に特許取得・商標登録・販売を開始して以来、多くのシール印刷会社様から愛用されている刃型固定システム「エコマグ®︎」および、さまざまな刃型に対応する「エコマグα」ですが、販売当初と比べると使いやすく壊れにくく改良 …
前回「スポンジが原因でゼンマイ刃が変形!?」という記事でゼンマイ刃の変形を防ぐスポンジの貼り方をご紹介しました。ご紹介した方法でもゼンマイ刃の変形は防げますが、スポンジを細かく切り分けるのが手間!大変!そんなお悩みを解決 …
前回「刃型屋が提案する!非粘着コーティング刃の活用術」という記事にてゼンマイ刃の糊対策としてスポンジの貼り方をご紹介しました。 今回は前回の記事に関連して、糊対策以外で刃からスポンジを離して貼るメリット等をご紹介します。 …
以前当ブログの「新登場!非粘着コーティング刃型のご紹介」という記事にて糊が強いシールの抜き加工の対策として非粘着コーティング刃「CS コート」を紹介しましたが、今回は非粘着コーティング刃を使う際の工夫や、それ以外の手法を …
以前にも当社のブログでサイドポンチゼンマイ刃を紹介しましたが、今回新しく刃高8mmにて作成することに成功しましたのでご紹介致します。 サイドポンチゼンマイ刃とはくり抜き刃の側面に窓が開いていて、打ち抜いたカスが刃の中を通 …
破線状の切れ目が、裁縫用のミシンを使って縫った縫い目の形と似ているために「ミシン目」と呼ばれています。身近にあるものだとチケットやクーポン券なんかで使われていて、シールの切り取りを容易に行えるように加工されています。また …
マグネットシリンダーに装着したフレキシブルダイを取り外す際、皆様の会社ではどうされていますか? 爪で剥がそうとする怪我をしそうで危ないし、カッターは刃が厚いため使いにくいし・・・そこで今回はフレキシブルダイをマグネットシ …
みなさまの会社にも社内マニュアルはあると思いますが、動画の活用はされていますか? 当社は今年から動画マニュアルの作成に着手しました。今回のブログでは社内マニュアルとして作成した動画、作成にあたっての所要時間、作成に使用し …
以前にも当社のブログでサイドポンチゼンマイ刃を紹介しましたが、 今回一部改良があったので、お客様の事例と合わせて改めて紹介致します。 改めてサイドポンチゼンマイ刃とは? くり抜き刃の側面に窓が開いていて、打ち抜いたカスが …