ゼンマイ刃の裏板を改良!?鋼板サンドをご紹介!
使い始めはムラがないゼンマイ刃でも、ショット数を重ねたり、抜き圧を強くしたりすると、次第に抜きムラが発生してしまうことがあります。 また、高寿命刃材(DLCなど)を使用して、数万ショット抜いても刃の切れ味自体は保たれてい …
使い始めはムラがないゼンマイ刃でも、ショット数を重ねたり、抜き圧を強くしたりすると、次第に抜きムラが発生してしまうことがあります。 また、高寿命刃材(DLCなど)を使用して、数万ショット抜いても刃の切れ味自体は保たれてい …
先月のブログでは、新製品「2段エッチング亜鉛版」をご紹介しました。今回は、フナミズ刃型製版の亜鉛版がどのような用途で活用されているのか、実際の事例を交えながらご紹介いたします。 弊社の亜鉛版について詳しくは、こちらのペー …
先日の「ラベルフェスタ2025」にて、弊社の新製品(まだ開発段階ですが)をご紹介しました。 これまでにも厚み1mm・1.5mm・3mmの亜鉛版を製作してきましたが、今回、とあるシール印刷会社様にご協力いただき、亜鉛版の2 …
フルカラー(4C)のシール印刷では、UV照射による材料の収縮現象によって、トンボ1本分(約0.1mm)以上印刷位置がずれてしまうことがあります。ちなみに先日弊社のお客様であった事例では0.5mmのズレが確認できました。こ …
シールの抜き加工においては、通常の切り刃に比べるとミシン刃は特に糊がたまりやすいとお聞きします。特に粘着の強い材料を扱う場合、糊残りによるトラブルで作業効率を下げてしまうことも… 今回は、そんなお悩みにお応えするべく、ミ …
先日、全日本シール印刷協同組合連合会様のホームページにて第35回シールラベルコンテスト2025の情報が公開されました!毎年のことですが、コンテストに合わせた製版と刃型を特別価格でご提供させて頂いております! 平圧規定課題 …
未来に繋げたい仲間と技術 (株)フナミズ刃型製版 関口隆弘さん 2007年にフレキシブルダイの製造担当として入社し、17年からはゼンマイ刃を製造する部門のリーダーを務めています。主な仕事は、業務管理をはじめ部下の指導と育 …
2012年に特許取得・商標登録・販売を開始して以来、多くのシール印刷会社様から愛用されている刃型固定システム「エコマグ®︎」および、さまざまな刃型に対応する「エコマグα」ですが、販売当初と比べると使いやすく壊れにくく改良 …
多くの会社から平圧印刷の受けとして愛用されていた「キムロン」ベタ印刷が掠れにくく、マージナルも少ないと好評でしたが、 製造販売終了からは5年以上が経ち、今でも数少ない在庫を大事に使っている会社もあると聞きます。 この度そ …
独自技術で業界をリードするものづくり企業 ㈱フナミズ刃型製版は、1980年にゼンマイ刃の製造からスタートし、顧客の利便性を追求し続けている企業である。単なる製品の製造にとどまらず、常に「もっと良い方法」を模索し、顧客に喜 …